言いたいことを言おう!

小1から3年生の基礎クラス。

先日は1枚絵を見て、

I see ~. 「〜が見えます」

とか、

in / on / under を使って英文を作っていきました。


『ドボンワード』をあらかじめこちらで決めてあって、

その『ドボンワード』を言うてしまうと、ポイントが入らん、というゲームというかなんというか。

(ちなみに、いつもチーム戦でして、買ったチームにはECCドルがもらえる)


で、散々ドボンワードを言いながら、彼らはついに気づいたw


「なぁ。これって、最近習ったやつ言うたらドボンちゃう?」

「そうじゃ!最近習ってないやつ、絶対、ドボンちゃうけん!」

「習ってないやつ言うたらええんで!」


そこから、

自分のいう番になったら、そーっと寄ってきて、

「これなんて言うん?」

例えば、松葉杖、鉄骨、工事現場のコーン、おたま、音符・・・

こんなのも言っていいの?

いいんだよ、なんでも言うてみな!

私もネイティブじゃないので、わかんないことはグーグル先生に聞きながら答えますよw

子どもたちは、必死で探すw


こうやって、

「これなに?」「これわからん」って躊躇なくスッと聞けるのって大事だよなぁ、

とつくづく思います。

レッスンとしては、ごじゃごじゃしてるしワーワーなってるし、

日本語も飛び交ってるんですが、

みんなの脳みそがぐるぐると動いているのを見ると、

私もとてもワクワクするのです。


習ったことを

「覚えてます!」「知ってます」と表現するのも1つだけど、

習ってないこと、わかんないことを聞いて、

すぐに発表して言ってみる、ってのもすごく『生きてる』って感じでいいな!と思います。


in / on / under も

Where is the key?と聞くと、

In the table!  In the key!

とか答えてる子もおり。

ちょっと待てい。想像してみ。どういう状況?

テーブルに鍵が埋まってる・・・?

鍵の中に鍵?

で、みんなでゲハゲハ笑った。

On the table.だね。


楽しいのが好きな私のレッスンは、こんな感じですw

ECCジュニア三好井川・池田駅前教室

徳島県三好市にあるECCジュニア三好井川・池田駅前教室です!

0コメント

  • 1000 / 1000